2018年第4週に報じられた仮想通貨関連ニュースの中で特に注目のものをピックアップ!
もくじ
【1位】bitbank
国内セキュリティ評価No.1!初心者はここ。
【2位】BITPOINT
ビットコイン送金手数料が無料!海外取引所も使うならここ。
【3位】GMOコイン
少ない元手で大きく稼ぐ!FX取引ならここ。
2018年1月22日~28日 週間仮想通貨ニュース
1/28(日)のニュース
仮想通貨福袋?が登場!
スタートアップ企業「CBlocks」が75ドル~500ドル支払うとランダムに選ばれた仮想通貨セットが自分のウォレットに届くサービスを開始。もらえる仮想通貨はさまざまだが、値上がりは約束されていない。
1/27(土)のニュース
コインチェックで扱う仮想通貨「NEM」、約580億円流出
日本の大手仮想通貨取引所「コインチェック」で取り扱っている仮想通貨の1つ「NEM」のユーザー保有資産約580億円がハッキングにより流出した可能性が高いと発表。現在その他取引も停止中。
アメリカの一部銀行やクレジットカード会社、クレジットカードによるビットコイン購入を規制
アメリカの一部銀行やカード会社は、クレジットカード利用によるビットコイン購入を規制へ。レンドEDUの発表によると、カード購入者のうち22%が未払いに、そのうち9割がビットコイン値上がり益にて返済予定と回答。2018年に入り値動きが激しいビットコインのリスクが高まっていることもありカード購入規制の流れになっている。
1/26(金)のニュース
ヤマダ電機がビットコイン決済サービス導入に向け試験実施
大手家電量販店ヤマダ電機が「LABI新宿東口館」と「ConceptLABITOKYO」の2店舗でビットコイン決済システムを試験的に導入。上限は30万円まで。
IT大手「IIJ」が仮想通貨金融サービス事業に参入
格安SIMのMVNO事業などで有名な大手企業「IIJ(インターネットイニシアティブ)」が仮想通貨の取引や決済を行う金融サービス事業に参入を発表。2018年10月以降にサービス開始予定。
愛知県のネイルサロン業者が業界初となる仮想通貨決済を導入
愛知県内にネイルサロンを展開している株式会社Compass(コンパス)が、店舗の1つNAILSCARRY(ネイルズキャリー)で2018年1月20日(土)より仮想通貨決済を開始。
1/25(木)のニュース
ビットコインは「C+」、アメリカの格付機関が初の格付け
アメリカの独立系格付機関「ワイスレーティング」が世界初の仮想通貨の格付け結果を発表。ビットコインを「
C+」としました。
1/24(水)のニュース
オンライン決済サービスのStripeがビットコイン決済から撤退を発表
2015年にビットコイン決済サービスを開始したStripe(ストライプ社)が、早々と撤退を発表。現在までに60カ国以上でビットコイン決済を可能にしてきたが、手数料の高さや不具合の多さなどから思うように利益がでなかった模様。
IOTAユーザーがハッキング被害に
複数のIOTAユーザーが総額400万ドルものハッキング被害に。原因はIOTA側ではなくユーザーが独自に生成する秘密鍵「シード」によるもととされている。
1/23(火)のニュース
大阪に仮想通貨決済可能なホテル誕生
大阪に仮想通貨での決済ができるホテル「Hotel Amaterrace 縁(よすが)」がオープン。
bitFlyerがヨーロッパで仮想通貨取引を開始
bitFlyer子会社の「bitFlyer EUROPE S.A.」がヨーロッパでの仮想通貨交換業を開始。まずはビットコインを扱い、年内に種類を増やしていく予定。
韓国政府が国内の仮想通貨取引所へ最高法人税率を提供、徴収へ
韓国が無記名口座の取引を停止へ
韓国の金融規制当局が無記名預金口座での仮想通貨を取引を1月30日から禁止へ。
それにともない韓国の取引所ビッサムではビットコイン価格が前日比4.35%下落。
1/22(月)のニュース
仮想通貨アイドル誕生!
1/5に活動スタートしたアイドルグループ「仮想通貨少女」。
22日には初ライブも。
ただしタイガーマスクのような被り物をしているため顔はよくわからず。
ビットコイン価格が乱高下しているご時世に安定してファンを増やしていけるのか?に注目です。
アメリカのニュースサイト「レディット」が自殺防止サイトを設置
ビットコインの急落により自殺者も出ている中で、アメリカのニュースサイト「レディット」が、急落したビットコインによって大損した投資家のため「自殺防止ホットライン」を設置。
対象となるのはレディットの仮想通貨フォーラムを利用する約50万人。
ページにホットラインへのリンクが張られています。